ソムリエエクセレンス、ワインエキスパートエクセレンスに合格するためのおまじない

こんにちは。

WBSのなーなです。日本ではすっかり桜と花粉の季節ですね。

ドイツは花が咲いて春らしくなってきておりますが

私の住む地域では最低気温が0度の日も多く、冬の装備が未だに手放せません。。。(涙)

合格するためのtips

今日は迷信?と思う方も多いかもしれませんが

私が受験中に必ずやっていたおまじないのような、お守りのようにしていたものを紹介します。

 

携帯電話の待ち受けを認定バッジにする

実は、一般呼称を初めて受験した時もこれを私はやっていました。

携帯って一日に何度も見ますよね。

一番目にするところに未来の自分の手に入れたいものをいつも写すようにしていました。

お知り合いなどで既にエクセレンス試験に合格されている方がいらっしゃれば、

バッジを拝借して服に着けて自撮りしてもいいかもしれませんね♪

 

目標の掲げ方

毎日勉強する机の真正面に、

「ソムリエエクセレンス合格おめでとう」

と大きく書いて貼り付けていました。

 

ここで大切なのは、

「ソムリエエクセレンス合格するぞ」

と書かないことです。

 

既に合格したという

言葉で書くことが大切です。

 

毎日見ることで、脳がその先を認識しますので

行動も無意識のうちに変わってくると思います。

 

手帳に学習予定を書き込む

みなさんは、どんな手帳でスケジュール管理をしていますか?

私はあえて手書きの手帳をつかってそこに学習予定を書き込んでいました

もともとパソコン関係が苦手でデジタルの手帳が使えない性質なのですが、、、

手書きのほうが脳に刺激が渡っていいという話を聞きましたのでずっとそうしています。

 

例えば、

「〇月の一週目:シャルドネのテイスティングコメント、フランスを学習」

というように。

ここで大切なのが

  • 学習予定はざっくりでいい!!
  • 欲張ってあれもこれも詰め込まない

この2点には気を付けていました。

 

私は、朝30分、昼30分、夜1時間と一日を3つに区切って1日2時間を目安に学習をしていましたが

学習が終わったら次の日に勉強したいことをToDoリストにしてから寝るようにしていました。

朝にそれを見返して順にこなして行く。

できたら、消す。

実は、このToDoリストを消していくのも快感だったりして、学習がはかどりました。(笑)

 

合格のキモ

試験は難関なのは当たり前

  • 最後まで諦めない
  • 限られた時間を大切に使う

 

 

最後にこのブログを読んでくださっているみなさまにメッセージです。

ワインエキスパートエクセレンス合格おめでとう!

ソムリエエクセレンス合格おめでとう!

 




こんにちは!WBSメンターでソムリエエクセレンスのなーなと申します。

このブログでは、情報の少ないエクセレンス資格について、できる限りわかりやすく、丁寧に解説しています。

たまに私のプライベートもご紹介しています(笑)

2022年度ソムリエエクセレンスは全合格者のうち占有率16.6%がWBS生でした。もっと上目指しています。

一発合格を目指す方、2回目3回目のかたも、ぜひ一緒に勉強して合格を勝ち取りましょう!

WBSのエクセレンス対策講義はこちら→